2010-07-21

Appleの携帯電話アンテナ感度の主張についてRIMが声明を発表 | 携帯 | マイコミジャーナル

http://journal.mycom.co.jp/news/2010/07/21/003/index.html



RIM等々の各社の反応は当然でしょう。
他社を引き合いに出して自社への批判を逸らそうとするのは正直ズルい印象を受けます。

KDDI Mobile、HTC製Android 2.1スマートフォン「HTC Hero」を発売 - ITmedia D モバイル



ようやくKDDIも本腰!!、って思ったらアメリカのお話でした。
でも、この勢いで日本でもスマートフォンをどんどん発売すると期待したいです。

ドコモ、来年4月から全端末にSIMロック解除機能を導入へ - ITmedia +D モバイル

SIMロックを解除したところで、キャリアを変えたら使えるサービスは通常の電話とSMSぐらいしかない。
そんな状況で本当にユーザにメリットがあるか?というと、無いというのが答えだと思う。

総務省のガイドラインに従いますよ、という態度をアピール(誰に対して?)するだけなんじゃないか。

ドコモとしてはiPhone/iPadのSIMロック解除が目的なんだろうけど、当のSBMが応じるとは思えない。

ワイヤレスジャパン2010:iモードメールとは何が違う?――「spモード」のメールを使ってみた (1/2) - ITmedia +D モバイル

これは要するにiモードで使用していたメールアドレスを、スマートフォンに機種変しても変更しないでそのまま使えるということですね。

iモードのサイトには接続できないので、「iモード対応とはいわない」とのことです。

メールアドレスを変更したくないというユーザの声にひとまず応えたということでしょう。

未成年者102人が参加 携帯電話の賭博サイト - MSN産経ニュース

携帯電話専用の賭博サイトを開いたとして、モバイル事業会社社長らが逮捕された賭博事件で、警視庁保安課は20日、同社が運営していた27賭博サイトの利用者約2万7千人のうち、未成年者が少なくとも102人含まれていたことを明らかにした。

これ自体は運営者が悪いと思うのだが、

賭博サイトはKDDIとソフトバンクの両社が運営する公式サイトに開設されていた

というのはいただけない。おそらく公式サイトとなった後に賭博サイトへと変貌したのだと思うが、それをチェックできなかったのは問題だと思う。当然善後策が健闘されるべきなのだが、警視庁に言われてからやるのではカッコ悪いぞ。

「HTC Desire X06HT」 7月29日で予約締め切り、販売終了へ - ITmedia D モバイル



人気があるのならもっと調達して販売すればいいのにと思うのだが、「予定していた販売台数に達するので販売を終了する」とのこと。

予定台数が何台だったのかは不明なのだけど、どれぐらい売れたんだろうか。

iPhoneと商品としてはかぶるので、売りにくかったのではないかと予想していたのだが、どうなのだろう。

「品薄状態」≠人気 では無いことを心にとめておこう。

「築地銀だこ」がソフトバンクWi-Fiスポットのエリアに - ITmedia +D モバイル

最近ソフトバンクのWi-Fiスポットの拡大が著しい。

ユーザにとっては喜ばしいことだけど、iPhoneのトラヒックのためにネットワーク容量が逼迫しているんじゃないかと勘ぐりたくなる。

そういえば、Wi-Fiエリアを拡大しているほかの事業者ってあまり無いような気がする。

ワイヤレスジャパン2010:auのAndroidは「約4割が女性ユーザー」――KDDIの上月氏が語る - ITmedia +D モバイル



想定どおりに女性に受け入れられている模様。

Twitter、ブログ用の入力マシンとして重宝しているのかも知れない。

新規が多いということからも、二台目需要に応えたということか。

ワイヤレスジャパン2010:「日本でもスマートフォンを必ず出します」――ZTE、Android端末への取り組みを強化 - ITmedia +D モバイル

Androidの普及するにしたがって、日本メーカが海外に進出するという流れにはならず、中国・台湾のメーカが日本市場への参入してくるっていうのは、日本メーカのやる気の無さが現れているんじゃないでしょうか。

おそらく、話題のSIMロックは「日本の競争力向上」には全く関係がないことがもうすぐ判明すると思います。

要は「やる気」があるかどうかです。

「最後の出荷を終えた」――Google「Nexus One」、米国で直販終了 - ITmedia +D モバイル

だが端末を手に取って試せなかったり、サポートが不十分だったことなどから販売が低迷。5月には直販サイトでの販売終了を発表していた。

やはりサポートが不十分だというところがネックではないかと。
全世界相手ではDellのようなサポート体制を作るのに時間が必要で、Googleをもってしても容易ではないということではないでしょうか。

パートナーがいるケースでは販売を続けるということなので、サイトでの販売のみっていうのは敷居が高いんでしょうね。